英会話って続けるうちにいつのまにかモチベーションが下がりがち。モチベーションは継続するうえで大きな壁となります。モチベーションはどうしたら保てるのでしょうか?その最適な方法についてまとめました。
目標を持つことはモチベーションを上げるきっかけとなります。
でも「とりあえず話せるようになりたい」と漠然としていたり、期限を決めていないとイメージもわかず意識も薄れてしまいます。
そこで大切なのが、なりたい姿をイメージすること。「3ヵ月後には、英語で簡単な道案内ができるようになりたい」など、叶えられそうな目標を短期的に設定することです。
小さなことでも達成すれば嬉しいですよね!そのときの気持ちを忘れずに、コツコツ努力していけば英語学習も楽しめるようになります。
ここで注意したいのが、あまりハードルを高く設定してしまうとプレッシャーになり逆効果になることも。
3ヵ月後のなりたい姿をイメトレしながら勉強すれば、やる気もアップして効果も高まりますよ!目標を達成できたら自分にご褒美もあげましょう!
英検やTOEICなどの資格試験って受けたことありますか?
学生時代は受けた人も多いかもしれませんが、社会人になると仕事で必須でなければ、お金もかかるし受ける機会ってなかなかないですよね。
でも、資格試験を受けることはモチベーション維持につながるんです!なぜなら自分のレベル、成長具合がわかるから。リスニング、リーディング、スピーキングと総合的に判断してくれます。それぞれ試験内容や判定方法も異なるので、自分に合いそうな方を選んでみてくださいね。
年3回実施され、5級~1級まであり合格すれば永久維持。
一次試験ではリスニング、リーディング、ライティング(2級以上)+二次試験はスピーキングテスト。
検定料は3,000円~10,300円
毎月実施されスコア制、2年で失効。
全5種類ありリスニング、リーディング、ライティング、スピーキングを測定できます。
検定料は4,950円~9,350円。
どの習い事でも共通して大事なのが講師との相性。講師歴や指導法はもちろんのこと、自分に合う先生を見つけることが大切です。では、選ぶ基準とは?
質問しやすいこと。そして間違ったところはその場ですぐ指摘してくれる、フィードバックも毎回きちんと送ってくれるなど指導が丁寧な先生がよいでしょう。
そして、自分に合った勉強法は英語力も伸ばしてくれます。
まずは自分のレベルを知ること。
そしてレッスン以外でも日常的に英語に親しむことが大切です。
例えば、洋画や海外ドラマを見たり、洋楽を聴く。
CNNやBBCニュースを聞く。
TEDやYouTubeで興味のあるインタビューを見るなど、興味のあることから楽しく学ぶことも大切です。
モチベーションを保つために、とても有効なのがオンライン英会話で一緒に学ぶ仲間を作ることです。「英語で上手く話せるようになりたい」という同じ目標をもった仲間がいれば、1人で学習するよりも刺激になり、切磋琢磨して高め合うことができます。
分からないことが出てきたり、継続が難しいと感じる壁に直面したとしても、教え合ったり励まし合ったりすることで、挫折することなくモチベーションを維持できるでしょう。
また、前項で紹介したように英語でのコミュニケーションの機会も得られるので、自分の成長も実感できます。
英会話学習では、明確に決めた目標を常に意識するようにしましょう。例えば、「海外旅行中に、ストレスなく英語を使ってコミュニケーションをとり、買い物や観光を楽しむ」「完璧な英語でプレゼンテーションをする」など、できるだけ具体的な目標がおすすめです。
そして、その具体的な目標を紙に書いて目につく場所に貼ったり、なりたい姿を毎日想像したりすることで常に意識すると、英会話学習続けるモチベーション維持に繋がります。
英会話学習のモチベーションを維持するには、SNSを活用する方法もあります。勉強した内容をSNSで発信して記録を残すことで、達成感や充実感が得られます。
また、SNSは疑問点が出てきたときの情報収集ツールとしても活用できます。同じような疑問を持った人への回答を見ることで、疑問が解決することもあるでしょう。
さまざまなメリットがあるSNSですが、勉強に活用する際には注意点もあります。それは、SNSに夢中になりすぎて、勉強時間が少なくなってしまうことです。この点に注意し、SNSを勉強に活用する際は、時間を決めて、賢く取り入れていきましょう。
日々の進歩を記録することもモチベーションの維持に繋がります。毎日の英会話学習で「達成できたこと」や「上達した部分」など学習進度の記録を残したり、一日の総括として、その日に学習したことを英語で話した音声を録音したりすると、後から見直したときに、達成感や充実感が得られ、モチベーションを保つことができるでしょう。
また、このような記録を残すことで、自分の成長が確認できる他、得意な部分・苦手な部分が明確になるので、効率的な英会話学習ができるようにもなります。
自分が関心のあることや好きなことを英会話学習に取り入れるのも、モチベーションが上がる良い方法です。例えば、「好きな洋楽を繰り返し聞く」「オーディオブックなどを活用して好きな英語の本の朗読を聞いてみる」などが挙げられます。
また、やや上級者向けにはなりますが、好きな洋画や海外ドラマを観てみるのもよいでしょう。耳が英語に慣れるとともに、会話の中で多く使われる言い回しが耳に残り、記憶への定着を助けてくれます。
自分が関心のあることや好きなことを取り入れると、苦痛を感じることなく、興味を持って英語を見たり聞いたりできるので、上達も早まるでしょう。
英会話学習では、モチベーションが下がってきたら、学習環境を変えてみるのもおすすめです。静かな場所の方が集中できる人であれば、図書館に出かけてみましょう。
図書館はさまざまな本の取り扱いがあるため、興味惹かれる英語の本が見つけられたり、多くの英語学習法を紹介しているハウツー本などがあったりします。
静かな環境で集中できるだけでなく、英語圏の生の英語に触れたり、自分に合った学習法が見つかる可能性があったりするなどのメリットもあります。
また、多少の雑音やBGMがある環境の方が集中できる人にはカフェがおすすめです。リラックスできる環境で、音の他には目の前の教材以外に集中力を削ぐ要素がないので、学習に集中できます。
他にも、ネット環境が整っているコワーキングスペースやネットカフェなども環境を変えて学習するのに適している場所と言えます。
英会話学習におけるモチベーションは日本にいる限り、何らかの対策をしないと必ずと言っていいほど下がってしまいます。ここでは、モチベーションが下がってしまう原因について解説します。
まず、英会話学習のモチベーションを保つためには、正しい目標設定をすることが欠かせません。日本に住んでいると英語ができなくても日常生活で困ることはないため、目標を設定していなければ、モチベーションを保つことは難しいのです。
設定する目標は曖昧なものでは努力する気が失せてしまいやすいので、明確な目標を設定する必要があります。また、自分の英会話レベルに合った目標を設定しないとモチベーションが低下してしまいます。
目標が高すぎると挫折しやすく、低すぎると目標を達成した時点で満足してしまい、さらに英会話スキルの向上にむけて努力しようという考えがなくなってしまいがちです。適切なレベルの明確な目標を設定することが大切です。
学習内容が自分のレベルに合っていない場合も、モチベーションを維持するのは難しくなります。なぜなら、自分のレベルとかけ離れた、高度な内容の英会話学習では、続けるのが苦痛になってしまうからです。
挨拶や日常的な易しい英会話のリスニングもままならないのに、洋画や海外ドラマを観ても、ほとんど聞き取れず、すぐに学習をやめたくなってしまうでしょう。
英会話学習では、自分の英会話レベルを正確に把握し、そのレベルに合った学習内容を継続していくことが大切です。
自分の成長を確認できない場合もモチベーションは下がってしまいます。英会話学習において自分の成長を確認できる機会とは、実際に英語を使ってコミュニケーションをとることです。
仕事などで英語を使う機会がある人は別ですが、日本に住んでいると、自分で機会を作らないかぎり、英語で話すことはほとんどありません。オンライン英会話や一緒に英語を学ぶ仲間を作るなど英語でコミュニケーションをとる機会を作るようすると、自分の成長を実感できます。
レッスン
料金システム
入学金
レッスン
料金システム
入学金
レッスン
料金システム
入学金
※選定基準は以下の通りです。(2022年2月23日時点「英会話スクール」検索上位30社を調査 )
・全国(10都道府県以上)にスクールがある
・通学とオンラインを併用できることがHPに記載あり
・ネイティヴ講師が在籍している